肩の痛み

・肩関節前方脱臼

コンタクトスポーツや転倒などで

多く発生します。

 

反復性に移行することが多く

2回目以降からは背伸びや寝返りなど

軽い力でも外れることもあります。

 

脱臼したことに伴い

関節唇の損傷や上腕骨の欠損などが起こることもあります。

・肩腱板損傷

加齢に伴った変化に何らかの

外傷やストレスが加わって起こるので

50歳以上の中高年に多い外傷です。

 

若年者も強く大きな力が加われば起こります。

 

受傷当初は何もしていないときや、寝ているときなどにも痛みます。

 

炎症が治まってくると肩を動かす時のつまり感や痛みが出てきます。

・インピンジメント症候群

野球の投球や水泳のリカバリー、テニスのサーブなど

腕を肩より高い位置で使うスポーツによく起こります。

(野球肩、水泳肩ともよばれることも)


オーバーユース(使い過ぎ)により棘上筋が弱くなり

三角筋とのバランスが崩れ、腕を上げるときに上腕骨頭が肩甲骨とぶつかり回旋筋腱板や肩峰下滑液包を挟み込み炎症が起きます。

・肩鎖関節脱臼

転倒などで肩を直接打撲した時におこることが多いです。


鎖骨と肩甲骨をつなぐ肩鎖靭帯、鎖骨と烏口突起をつなぐ烏口肩鎖靭帯の損傷度合によって重症度が判断されます。



・投球障害肩

下半身・体幹と肩関節との連動性が悪くなることで肩関節に過剰なストレスがかかることで痛みが生じます。

 

この状態が続くと腱板損傷や関節唇損傷が起こり、コッキング期から加速期で挟み込み症候群(インピンジメント)が起こります。

 

原因は肩自体にあることは少なく、体幹や、下半身のチェックも重要になります。

・上腕二頭筋長頭腱炎

テニスなどのラケットスポーツや

野球などの投球動作のあるスポーツで

よく見られる症状です。


上腕二頭筋の長頭腱が上腕骨と

ぶつかり、こすられる事が繰り返されることで炎症が起こり痛みが生じます。

その他

・肩関節周囲炎

いわゆる四十肩、五十肩と言われるものです。

肩関節の周囲に加齢により

炎症、癒着が生じ運動に支障をきたすと

考えられています。

 

好発時期は40~50代の中年以降が多いことから

「四十肩、五十肩」といわれます。

・胸郭出口症候群

神経や血管が鎖骨や、その周囲の筋肉から

圧迫され肩や腕の痛み、しびれ、冷えなどの

症状が生じます。


20~30代のなで肩の女性に多く見られます。